log

ペン入れ時の腕の動きと文字を書くときの動き

2009.02.25

最近ペン入れが安定してきた。

ペン入れの問題というと、どこを太く描くか細く描くかといった「絵」の話になりそうだけど、そうじゃなくて、線を引くとき手をどう動かすか、という動作の話。

私のやり方は、腕全体を動かして線を引く、ってだけなんだけど、この動きは文字を書くのとはまったく異なっているので厄介。どのくら動作が違うのかというと、ペン描きをした後は、文字を書くのが難しくなるくらいなのだ。

字を書くときの手の動きというと、手の側面、小指の付け根のところを描画面において、手の位置を安定させて、指先だけを自由に動かして字を書くんだと思う。このときに自由に動かせる範囲は5cmぐらい。

おそらくペン入れで問題になるのは、5cmを超える長さの線を引くとき。そしてスムーズな描線のためには、大きな動き、安定した筆圧コントロールが必要なんだけど指先の筋肉だけでは限度があるということ。

そこで、肩から指先まで全体を動かして線を引くってことになるんだけど、その様子を自分で観察してみると次のような感じ。

手に対して、指先は1~2mm程度しか動かない。手首が3mmぐらい動く。動かすと言うよりは、腕の動きを吸収して指先には小さな大きさの動きとして伝える感じ。紙と手がこすれるところを摩擦として、うまくブレーキをかける感じ。そして腕というか肘は紙と接してるものの半分空中に浮いていて、プラプラで大きく動く。

文字を書くときに比べて、手は脱力してる。手の動きだしは、しなやかにムチを動かす感じで、まず肩から肘が動きはじめて、次に少し遅れて手首、そして最後にペンが動く。

こういう動きをすると、ペンタッチはふわふわした柔らかい曲線になりやすいんだと思う。

こんな風に脱力して、しならすように腕を使うという動きは、考えてみるとギターの弾き方から学んだもののような気がする。弦をはじく右手の使い方。できるだけ脱力して、ムチをしならせて動かすと良いらしくて、教本とかでは濡れたぞうきんをつまんでユラユラさせる感じとか言ったりする。

というふうに絵を描いていると、次に文字を書こうとすると、指先が全然うごかないんだよね。すごく小さな動きしかしなくなってる。面白い。

夏コミ申し込み

というようなことを考えたのは、昨晩サークルカットでペン入れを試行錯誤してたからでした。次の本もがんばるぞー。

21:13 [Comment:0]

comment